REVIEW
残酷な天使のテーゼ
エヴァンゲリオンの主題歌としてあまりにも有名な曲。残酷な天使のテーゼ。
天使や宇宙、神話などの文言に引っ張られて、なんとかアニメのストーリーとリンクさせようとしか考えなかった。
中森明菜さんが「
あくまで、僕の見解だけど、この歌詞って、母親が子供のことを見守っている姿と、成長していくにあたっての母親の葛藤を表現してたんですね。
月明かりの美しい夜。
生まれたばかりの息子が眠っている。
このまま時が止まればいいのにと
思ってしまう。
この子は、いつか夢を描き、
遥か未来を目指すときがくる。
私(母親)の元を去っていくことが
わかっていても、彼にはその翼があり、
夢を叶える力を、自由を教えてあげるのが
私の役目。
残酷だけど、
それが私に課せられた命題(テーゼ)。
いつまでも そばにいて守りたい。
それでも、命題を実行しなければならない。
この葛藤は続くだろう。
息子よ、その熱い情熱で、
私との思い出までも捨てるなら、
誰よりも光り輝く人になれ。
って感じかな。
原曲のイメージがあまりにも強烈だったので、明菜さんのカヴァーを聴いたとき、語りかけるような歌い方に少し違和感があった。
でも今は、母親の思いだとしたら、納得。
原曲が悪いということではなく、元々アニメの主題歌なので、それに合わせて製作しているわけだし、アニメのイメージとも当然合ってる。原曲あってのカヴァーなのだから。